newラッピングのご案内
-
2025.09.09
箸蔵まつかん本店のラッピングが新しくなりました。
箸蔵まつかん/GOSHOENオリジナルの新しい包装紙・手さげ袋は、画家・ほりこしみきさんの作品「手の心(たなごころ)」から生まれたもの。
箸蔵まつかんのルーツでもある伝統工芸「若狭塗」からインスピレーションを得て描き下ろしてくださった世界でたった一つの作品です。
人々の手から生まれるものが、受け継がれ、歴史として積み重なる。
そして、今を生きる人々によって光を放つ。
絵の中には、若狭塗の模様づけに用いられる「松葉」があしらわれ、夜空に光る星のように描かれています。それは、受け継がれてきた技術が、時を超えて輝く様子そのもの。
手から生まれる力が放つ美しさに、思わず息を呑みます。
土地に根ざした手仕事の美しさに敬意を払い、100年先も人々の手から美しいものが生まれ続ける未来を願って、この包装紙を箸蔵まつかんのものづくり鑑としました。
「手の心(たなごころ)」
―画家・ほりこしみきさんからのメッセージ
小さい頃「いたいのいたいの飛んでいけ〜」と、
手の仕草で魔法をかけたり、手を繋いだり、
ギュッと抱きしめたり、お箸を持ったり
筆をにぎり絵を描く。
この手のひらで生まれてくるモノがある。
いろんな気持ちの傷に寄り添い、触れることのできる
手の心(たなごころ)が若狭塗と重なって見えた。
若狭塗に出会い、生まれた若狭だけの絵画。
それが手の心です。
ー
箸蔵まつかん本店オリジナルの包装紙も、ほりこしみきさんの絵画「breathing-呼吸-」から生まれたもの。
本店では「breathing-呼吸-」の包装紙や星のハンカチーフでのお包みも引き続き、承っております。
また、新しいラッピングでは、「水引工芸館高山」の『水引』を使用。
水引の生産量日本一を誇る水引の産地、長野県飯田市。
今回、飯田市にある水引工芸館高山さんにお願いして、
梅結びと、松結びを結んでいただきました。
素材も、結びの技も美しい日本の伝統文化である水引。
水引は、”人の想い・文化・時代”を結ぶ特別な存在。
贈り物に結ぶことで、相手との縁を大切にする心を表してくれます。
水引を使用したラッピングは本店限定です。
手土産や日常での贈り物にも。
お祝いの時などの特別な贈り物にも。
さまざまなシーンに合うギフトがGOSHOENにはございます。
大切な人への贈り物を選びに、ぜひ箸蔵まつかん本店までお越しください。
皆さまのご来店をお待ちしております。